「低」体温が老化の原因に…?〜アンチエイジング〜

「低」体温が老化の原因に…?〜アンチエイジング〜

“平熱は35℃台”という女性が増えていますが、あなたはいかがでしょうか?

肩こりや便秘、慢性的な疲労などは、もしかすると低体温が原因となっている可能性があります。今からでも遅くはない、体温を上げる習慣をつけましょう!

低体温って何℃くらいのこと?

医学的に定義があるわけではありませんが、一般的には「36℃未満」のことを言います。

理想とされる体温は「36,5℃」で、体内酵素が正常に働くことができる温度なのだとか。(逆に、それ以下だと体内酵素の働きが鈍くなり、活性酸素が除去されなくなってしまうのですね…)

なぜ老化の原因になるの?

低体温のひとは、血中に老廃物が溜まりやすくドロドロになってしまう傾向に。そのため、全身の血流も悪くなり、「代謝が落ちて太りやすくなる」「「排泄機能も衰える」「肌トラブルが起きやすくなる」「免疫力が低下して病気になりやすくなる」といった老化リスクがグンと高まるのです…!

ガンのリスクも高まるって本当?!

がん細胞は、35℃台で一気に活動が活発になると言われています。その上、低体温によってがん細胞を攻撃してくれるはずの免疫も下がっているので、ガンのリスクは高まる一方…。

ちなみに、体温が1℃下がるだけで免疫力は30%以上も落ちると言われています。ガンだけでなく、風邪やインフルエンザなどにもかかりやすくなるので、低体温の方は要注意ですね。

そもそも低体温になる原因って?

ほとんどの場合は、「生活習慣」が関係しています。近年、低体温の人が急増した背景には、「食生活の乱れ(外食やインスタント食品の普及)」「運動不足」「ストレス社会」「湯船に浸からない」「睡眠不足」といったことが考えられますね。

あなたの生活習慣は、いかがでしょうか?「ちょっと不安だな…」と感じた方は、次の低体温改善ポイントを実践してみましょう。

低体温を改善するには?

1、 体を冷やす食べ物は控える

キュウリ、トマト、ナス、レタス、梨、バナナ…さらにスイーツやジュースなどの甘いものも体を冷やす食べ物です。低体温の方は、食べ過ぎないよう注意しましょう。

2、 歩く

私たちの体温の40%は、筋肉から生まれていると言います。そして、全身の筋肉の70%は足にあるので、下半身を鍛えることが大切!

まずは、歩くことから始めてみてはいかがでしょうか?

3、 湯船に浸かる

シャワーだけで済ませる人が増えていますが、体温上昇には湯船に浸かることをオススメします。「お気に入りのバスソルトを買う」「アロマバスにする」など工夫しながら、入浴タイムを楽しんでみるのも良いですね!

最新記事

あなたは、どのお茶でアンチエイジングする?

あなたは、どのお茶でアンチエイジングする? 「仕事の合間に」「友人とカフェで」「家でホッと一息」など…。日常生活でお茶を飲む場面って、結構多いのではないでしょうか? でもせっかく飲むなら“若返り”効果を得られる方が嬉しい …

詳細を見る

香料ってどうなの?!〜無添加化粧品〜

香料ってどうなの?!〜無添加化粧品〜 あなたは、化粧品に「香り」を求めますか? 好きな香りを嗅ぐと気分も上がり、女子力も高まりそうな気がしますが、その香りが合成のもの(人工的に作られたもの)だとしたら…? 今回は、香料に …

詳細を見る

PAGE TOP