キノコ好き女性必見~ガンになりたくない!?

キノコ好き女性必見~ガンになりたくない!〜

キノコが大好き!というあなたに嬉しいお知らせです。

キノコには「ガンを予防するパワー」があります。大好物を食べながら、ガンを防ぐこともできるなんて一石二鳥だと思いませんか?

なぜキノコ類がガン予防に効くの?

キノコ類には「β-グルカン」という成分が含まれています。

このβ-グルカンは、がん細胞の増殖を抑えて、免疫力を高める効果があるのです。つまり、今からガン予防をしたい方には味方となってくれる食材と言えますね。

種類たっぷり!キノコの魅力って?

1、 シイタケ

シイタケとマッシュルームにしか含まれていない「エリタデニン」は、生活習慣病(動脈硬化、高血圧症など)の予防にも効果的です。

特に「干し」シイタケは、生シイタケに比べて食物繊維は約10倍、ビタミンDは約9倍なのだとか。効率的に栄養を摂りたい時には、干しシイタケがおすすめですね。

2、 エノキ

β-グルカンが、他のキノコ類に比べて多く含まれています。また、ミネラルが豊富なのも特徴です。

ただし、生エノキは赤血球を壊す働きがあるので、加熱してから食べるようにしましょう。(女性の間でブームになっているエノキ氷ダイエットにも大注目ですね)

3、 マイタケ

ある実験結果では、マイタケを食べ続けたことでがん細胞の縮小や抗がん剤による副作用の軽減が見られたといいます。

ちなみに、マイタケにはキノコ類の中でもガンの増殖を抑制する強いパワーを持つMD-フランクション(β-グルカンの一種)が含まれているので、洗わずに食べる方が良いのだとか。

4、 エリンギ

エリンギに含まれるエルゴステロールは、紫外線に当たることでビタミンDになります。カルシウムやリンの吸収率を高めて血中のカルシウム濃度を保つので、歯や骨の健康にも一役買います。

5、 ナメコ

オクラや山芋などにも含まれる「ムチン(水溶性食物繊維)」というヌメリ成分が、細菌やウィルスから体を守り感染症を予防します。(ドライアイにも効果的!)

大根おろしや大葉と和えたり、味噌汁やスープに入れても美味しくいただけますよ。

6、 マッシュルーム

シイタケよりは含有量が少ないものの、「エリタデニン」を含む数少ないキノコです。動脈硬化や高血圧の予防に効果的!

キノコ好きな女性の間ではパスタやアヒージョに入れて食べるのが好まれるようですが、マッシュルームは生食でもOK!収穫後3〜4日間を目安に(新鮮なうちに)いただきましょう。

最新記事

キノコ好き女性必見~ガンになりたくない!?

キノコ好き女性必見~ガンになりたくない!〜 キノコが大好き!というあなたに嬉しいお知らせです。 キノコには「ガンを予防するパワー」があります。大好物を食べながら、ガンを防ぐこともできるなんて一石二鳥だと思いませんか? な …

詳細を見る

日光浴がガン予防になるって本当?!

日光浴がガン予防になるって本当?! 紫外線は「肌に良くない」「シミができる」「皮膚ガンになる」など悪いイメージが強いですが、実は適度な日光浴はガン予防につながると言われています。 一体なぜ日光浴がガン予防になるのでしょう …

詳細を見る

美味しいヨーグルト生活でガンが予防できる?!

美味しいヨーグルト生活でガンが予防できる?! 便秘解消や美肌効果もあるヨーグルトですが、実はガン予防にも一役買ってくれます。今回は、ヨーグルトとガンの関係をご紹介します。 ヨーグルト菌別の効果もご紹介するのでお楽しみに! …

詳細を見る

あのココナッツオイルが肝臓に良い?!

あのココナッツオイルが肝臓に良い?! 美容や健康に良いことから海外セレブの間でも大人気の「ココナッツオイル」。あなたは、もう試しましたか? 実は、ココナッツオイルは“肝臓にも効果的”なのです。 なぜココナッツオイルが肝臓 …

詳細を見る

ストレスは肝臓に負担をかける?!

ストレスは肝臓に負担をかける?! 「現代人にストレスは付きもの」と言われますが、今あなたのストレス度はどのくらいでしょうか? あまり溜め込み過ぎると、肌荒れや便秘はおろか、肝臓にまで悪影響を与えてしまうかもしれません…。 …

詳細を見る

その肌荒れの原因、もしかして肝臓にあるかも?!

その肌荒れの原因、もしかして肝臓にあるかも?! 毎日スキンケアを欠かさずにやっているのに、「ニキビができてしまう」「シミが消えない」というあなた。その原因、もしかすると肝臓にあるかもしれません。 「弱った肝臓が引き起こす …

詳細を見る

家計に優しい「もやし」が肝臓に効くって本当?!

家計に優しい「もやし」が肝臓に効くって本当?! なんとな〜く栄養価が低そうなイメージの「もやし」ですが、実は肝機能を高める効果があるのだとか…!? 今回は、家計に優しく肝臓にも優しい「もやしの魅力」についてお話します。 …

詳細を見る

PAGE TOP